児童発達支援 glee(グリー)八事教室

BLOG

glee 「児童発達支援 glee」スタッフブログ glee

BLOG

    glee information
    glee
  • 2025.07.23

    gleeのスタイル

    コラム

    教室の毎日

      毎日のプログラムの中でgleeが大切にしていることは【楽しんでやること】です♪ 楽しく取り組むことで、ぐんぐんと力がついてきます。 gleeでは、お子さまだけではなくスタッフも一緒に楽し

  • 2025.07.15

    東海学園大学・ゼミ活動④

    学生交流

      今回のゼミ活動は「全身で表現できる造形プログラムを考える」を目的に、絵画グループ・工作グループに分かれてプログラムの立案と実演に取り組みました♪   今回は、2歳児のお子さまを

  • 2025.07.09

    体験会 随時開催しています

    お知らせ

    7月に入って暑い日が続く毎日ですが、glee八事教室も少しずつ利用が増え、活気にあふれてきました♪ 体験会ですが、これからの開催日は随時調整可能となりましたので、気になる方はぜひお問合せ下さい✨

  • 2025.07.02

    八事教室の造形活動①

    コラム

    教室の毎日

      gleeでは、お子さま一人ひとりの発達に合わせて、様々な画材を用意し、造形あそびを楽しんでいます♪   写真は、グループプログラムで大きな模造紙に絵の具を使って自由に絵を描いた

  • 2025.06.25

    子どもたちの日々の安全のために

    教室の毎日

    gleeでは毎月、防災訓練を行っています。 様々な災害や緊急時を想定し、まずは職員間でどう動くのかを確認し合い、実際に子どもたちと一緒に訓練をしています。   こうした場面が苦手なお子さまも

  • 2025.06.18

    東海学園大学・ゼミ活動③

    学生交流

    今回のゼミ活動では、「全身で楽しめる音楽プログラムを考える」をねらいに音楽に関する実践的な取り組みをしました。   ・手遊びや歌のシアターを作るグループ ・楽器遊びを考えるグループ 2つに分

  • 2025.06.13

    吃音(きつ音)は「様子をみていれば、そのうち良くなる」?

    コラム

    もし、お子さんが話す時「あ、あ、あいす」と最初の音を繰り返すようになったら、 「もしかして吃音?」と驚いて、誰かに相談したくなるかもしれません。 相談すると「吃音は小さい子によくあることで、そのうち治

  • 2025.06.06

    絵本から広がる療育の時間♪

    コラム

    教室の毎日

      八事教室の個別プログラム・グループプログラムでは絵本を使って療育の導入をしています✨   【楽器あそび】の活動では、初めに、くだものを題材にした絵本を見て、くだものへの興味を引

  • 2025.05.31

    体験会のお知らせ♪

    お知らせ

      6月から体験会を開催いたします✨ 【開催日】 8日(日)・11日(水)・20日(金)・28日(土)  ※10:30~11:30   【内容】 gleeで行っている❛運動・音楽・

  • 2025.05.27

    東海学園大学・ゼミ活動②

    学生交流

      今回は、サーキット遊びの組み合わせ方や、運動プログラムの内容について2つのグループに分かれ話し合いをしました。   ☆サーキット遊び 巧技台・ミュージックパッド・感触マット・バ

お気軽にお問い合わせください

tel.052-838-7558

fax.052-838-7559
受付日時: 火〜日曜日 8:30〜17:30

児童発達支援 glee 八事教室

〒466-0834 名古屋市昭和区広路町字石坂30-3 プリンスビル2階
開所日時:火〜日曜日 10:00〜17:00

glee
page top